
コロナ禍にあって、次のように大会趣旨(案)の変更を行いました。
大会趣旨-PURPOSE-
令和2年、世界的に猛威を振るう新型コロナウイルス感染症は、東京オリンピックパラリンピックなどのイベントを始め、高校生の全国大会や交流の場などを延期や中止に追い込みました。私たちの全国高等学校PTA連合会大会島根大会も例外ではなく、昭和27年に大会が始まって以来、初めての中止となりました。しかしながら、その後全国高等学校PTA連合会で協議を重ね、島根大会は令和3年への延期が決定いたしました。
新型コロナウイルス感染症の流行は、これまでの日本社会の強み・弱みの両面を浮き彫りにしました。教育についても例外ではありません。人と人との生身の行き来、対面の授業や会話が困難になったことで、学校と生徒一人一人をつなぐICTが、いかに有効なツールであるかが実証されました。今後、このような危機に対応し格差のない教育を維持するためには、ICT機器やネットワークの一層の整備と積極的な活用が教育界に広がっていかなければならないと考えます。
長期の学校休業は生徒の学ぶ権利の保障ばかりではなく、あらゆる学校行事や部活動等に影響を与えました。しかし、私たちは改めて気づかされました。社会性の原点、他者と協力して新たな価値を生み出す原点は、人と人とが向き合い語り合うことであり、それは今後も揺るぎないに違いありません。
島根県出雲地方では旧暦の十月を「神在月」と呼び、全国から八百万の神々が「出雲大社」を中心に集い、自然・人・ものなどあらゆる「ご縁」を話し合うと言われています。未曾有の事態を経験した全国の会員が、この地に集い、子どもたちを取り巻く今後の日本社会、つまり日本の新たな明日への礎について語り合い親交を深めていくことは大きな意味があると考えます。
島根大会が全国に新たな「ご縁」を生み、私たち大人の「つなげる力」を一層強める機会になることを、そして子どもたちが日本のみならず世界へと豊かな「ご縁」を紡いでいく基盤になることを願っています。
新型コロナウイルス感染症対策のために令和3年に延期となりました第70回全国高P連大会 島根大会は、令和2年の大会概要に添って開催いたします。但し、コロナ禍にあって内容等の変更も考えられます。今後の情報にご留意ください。
お知らせ:新型コロナウイルス感染症対策に関係する大会実施について
大会実行委員会では、参加者の皆さんが安心して参加いただけるように安全な大会実施を目指して準備を進めております。特に新型コロナウイルス感染症対策に関しては、参加者の皆さまご自身にも、感染予防について大会申込時の大会案内でお知らせし、また大会当日にご協力をお願いすることにしております。ここでは、新型コロナウイルス感染症対策の基本的な取り組みとして、大会実施方法がこれまでと大きく変わる事柄についてお知らせいたします。
1.大会会場の参加人数について現時点では、物品販売等を含め会場内の混雑を回避し感染防止対策の徹底を図るため、各会場(6会場)の参加人数は、各会場収容人数の50%以下とします。よって、総参加人数は8,000人を予定します。但し、新型コロナウイルス感染状況の好転が見込まれれば、それ以上の収容人数で対応することも考えます。
2.大会2日目全体会のインターネット視聴について①各会場での2日間にわたる感染対策や周辺歩道及び道路の混雑等を避けるため、大会会場は「くにびきメッセ」と「松江市総合体育館」の2会場とします。
②上記2会場での密を回避するために、新たな取り組みとして全体会の内容をインターネットにより、各個人所有のモバイルにライブ配信を行います。
③会場準備の都合上、大会参加者はWebでの参加申込み時に2日目を会場への参加またはインターネットでの視聴による参加を選択していただきます。
④インターネットでの参加者の視聴するための場所は用意いたしません。会場周辺では十分な駐車場が確保できませんが、自家用車・レンタカー等の来県者は、駐車環境の整ったところや通信環境の整備された施設等で、インターネットでの視聴参加にご協力ください。
⑤有料となりますが視察研修とインターネット視聴をセットにした貸切バスを全体会開始時間頃から用意する予定にしております。計画実施となりましたら希望者はご利用ください。
⑥従来の大会では自家用車等での参加をお断りしていましたが、多様な交機関での参加を支援するため、自家用車・レンタカーでの参加を受け入れます。但し、駐車場の確保の問題で受入可能な分科会会場は限定されますのでご承知ください。
3.参加者全員に携帯用アルコ―ル除菌スプレーを配布し、手指消毒、接触する箇所等の除菌をこまめにしていただきます。
4.以上のような対策実施のために、参加料は7,300円(弁当代金は含みません)とさせていただきます。